令和7年度受付中

令和7年度第4期樹木葬の受付

茨城県稲敷郡美浦村の如来寺にあるNPO法人やすらか庵と宗教法人如来寺との共同企画の「5万円の樹木葬」は只今第4期72区画を受付しています。

第4期は写真の下左になります。

第4期になりました

説明のイラスト

2018年7月よりスタートした5万円の樹木葬はこれまでに無かった低価格と手作り感満載の温かさ、そして何よりも歴史ある寺院の安心感が多くの人に受け入れられて、第1期の72区画の契約は完了し、第2期、第3期と拡大していき、遂に第4期に入りました。

主に後継者が居ない方の利用となりますが、最近では墓じまいした遺骨の改葬先としての利用も増えています。

現在受付中ですから、まだゆっくり間に合います。

墓じまいして5万円の樹木葬に改葬

樹木葬-自分のお墓

墓じまいとは後継者が居ないなどの理由でお墓を片付けることですが、お墓の中の遺骨をどうするかという大切な問題が含まれており、これまでのお墓を安住の地として永眠された亡き人の遺骨を何処に納めるべきか悩むところです。

特に長い間お墓参りを欠かさずに続けてきた人にとって、お参りする場所が無くなるということは精神的にも苦しいですし、何よりも亡き人に納得してもらうには、たとえ自分が参ることが出来なくなっても何時までも安心の永住の地であることが理想なのです。

後継者が居ないという理由で墓じまいしたのですから、普通のお墓は諦めたにしても、小さいながらも個別に入ることの出来る樹木葬は墓じまいの後の改葬にふさわしい選択肢となるのです。

5万円の樹木葬は30年間は個別の区画に居続けることが出来て、期間が満了すれば合葬墓に自動的に移動しますが、その間にお参りすれば充分な供養が出来るはずですし、場合によっては期間の延長も可能なのです。

墓じまいから樹木葬まで頼めます

墓じまい

NPO法人やすらか庵では僧侶が代表をしていて、墓じまいの相談、施工、手続き代行から5万円の樹木葬への改葬、納骨まで一貫して依頼することが出来て、他の業者が入ることがありませんので、トラブルが無く安心であり、手続きなどもとてもスムーズに進みます。

NPO法人やすらか庵は供養の事で困っている人の救済事業として国から認められた団体(法人番号1040005019147)ですから、費用も安くで済みますし、トラブルが無くて安心して頼むことが出来ますので、利用された方は皆「肩の荷が降りた」と喜んで頂いて居ります。